
「まちのテクスチャー」デジタルZINE
- 第1回From our Editors 二つとない地図を描く
- 第2回井上 聡 沖縄・読谷村の"まれびと"
- 第3回井上 聡 沖縄・読谷村で拾った"スポークン・ワーズ"
- 第4回平野紗季子 勝どきはケンタウロス
- 第5回和田夏実/牧原依里/
西脇将伍 手話が街を"ハック"する - 第6回番匠カンナ/鈴木綜真/
竹村泰紀 都市を見つめる変化の兆し - 第7回Book Guide 1 「まち」を、読み替える
- 第8回「道がおぼえていること」 朝吹真理子
- 第9回Book Guide 2 「まち」は、オルタナティブを求めている
- 第10回「ウーリツァの娘」 津久井五月
- 第11回Book Guide 3 「まち」の、"まだ分配されていない"未来
「新たな価値を生み出すまちづくり」のために、いまできることは、なんだろう。
私たちNTT都市開発は、この問いに真摯に向き合うべく、「デザイン」を軸に社会の変化を先読みし、未来へ切り拓く試みを進めています。
今年のテーマは「街の読み方」。
コロナ禍を経て、街の見方や捉え方が少し変わったという方は少なくないのではないでしょうか。
例えば、今まで素通りしていた路地に足を踏み入れたり、少し郊外に住まいを移したり、バーチャル空間上に現れた街でもう一つの暮らしを手に入れたり...。
様々な人々の街の見方や捉え方(=読み方)を観察することで、"その街ならではの街づくり"を考える私たちとして何か気づきを得られるのではないかと考え、このテーマについて様々なアプローチでリサーチを行うことにしました。
リサーチの模様をデジタルZINE「まちのテクスチャー」としてnoteに公開しておりますので、ぜひご覧ください。

「まちのテクスチャー」デジタルZINE
第1回 From our Editors
二つとない地図を描く
第3回 井上 聡
沖縄・読谷村で拾った"スポークン・ワーズ"
第5回 和田夏実/牧原依里/西脇将伍
手話が街を"ハック"する
第6回 番匠カンナ/鈴木綜真/竹村泰紀
都市を見つめる変化の兆し
「新たな価値を生み出すまちづくり」のために、いまできることは、なんだろう。
私たちNTT都市開発は、この問いに真摯に向き合うべく、「デザイン」を軸に社会の変化を先読みし、未来へ切り拓く試みを進めています。 今年のテーマは「街の読み方」。
コロナ禍を経て、街の見方や捉え方が少し変わったという方は少なくないのではないでしょうか。
例えば、今まで素通りしていた路地に足を踏み入れたり、少し郊外に住まいを移したり、バーチャル空間上に現れた街でもう一つの暮らしを手に入れたり...。 様々な人々の街の見方や捉え方(=読み方)を観察することで、"その街ならではの街づくり"を考える私たちとして何か気づきを得られるのではないかと考え、このテーマについて様々なアプローチでリサーチを行うことにしました。 リサーチの模様をデジタルZINE「まちのテクスチャー」としてnoteに公開しておりますので、ぜひご覧ください。